システム

system
体系。もっと狭くは、組織や制度。


一般的には馴染みのない言葉かもしれない。

非常に広い意味を持つので、一般的で統一的な日本語は存在しない。
情報技術で、「システム」を使う場合は、
(1)複数の要素から構成される
(2)各要素は他の要素に影響を及ぼす
(3)時間に沿った順序を持って動作する
(4)上記の特徴を考慮せず設計を間違うと大失敗する
といった性格を持つ。

余談であるが、私の経験から言うと、
・システムは構成要素の適切な分類と各要素の担当者選定が最も難しい
・システム構築の基本資源は人であり、コストだけ考えて人を割り当てると逆にコストに悪い影響を与える
・システムの進行を担当者任せにし、責任者がのほほんとしているとシステム開発はすぐ暴走する
・システムはピラミッド型であり、下から上へ向かって手抜きをせず構築しないと、簡単に崩壊する
・システムの責任者が有能であれば、その上位にいる者は責任者の行動に口だししない方がうまく行く
・システムは、最終的にそのシステムを使う者にとってよいシステムでなければならない
・正しく開発すれば、基本的に利益を生み出す
システム開発が混乱したとき、ただ、かき集めた人員を投入するだけの方策は最も愚かなことである
・システムを破綻なく構築した人間より、破綻したシステムを立て直した人間が出世する
・往々にして、システムを立て直した人間は、システムを破綻させた者と同一人物であることが多い
そういうものがシステムである。